カテゴリー
ティラノサウルス 中生代 恐竜

恐竜につく名前「サウルス」

恐竜図鑑などを見ていると、恐竜の名前には「〇〇サウルス」とついたものが多いのに気が付きます。

最も有名ティラノサウルス(tyrannosaurus)

これは「サウルス」という言葉に「トカゲ」という意味があるからです。
未知の巨大なはちゅう類である恐竜に、研究者たちは「〇〇トカゲ」という形で、
次々に名前を付けていったのです。

「〇〇」の部分には、その恐竜の特徴を入れて命名します。
特徴といってもさまざまですが、大抵はその恐竜にみられる体の特徴を表現して名前をつけます。
一番大きな剣竜である草食恐竜ステゴサウルスを例にとってみましょう。

ステゴサウルスの「ステゴ」は「屋根に覆われた」という意味です。
ステゴサウルスは、背中に互い違いにならぶ骨の板が特徴で、
まるで背中全体に屋根が囲ってあるようだったのです。
それで「屋根に覆われたトカゲ」という名前がつきました。

名前をつける際、他にも体の特徴というよりは、恐竜界での相対的な力関係や
その恐竜の影響力などを、そのまま名前として表現したものもあります。

例でいうと、ティラノサウルスやアジアのティラノサウルスと呼ばれるタルボサウルスなどです。
彼らは、その生息地域における食物連鎖の頂点に君臨していた恐竜とみなされています。
その最強ぶりはそのまま名前に反映されています。

ティラノサウルスの「ティラノ」は「暴君」という意味を持っていますし、
タルボサウルスの「タルボ」は「警告する」という意味があります。
一言でいえば、「近づいたら一溜りもなりほど危ない恐竜」といったところでしょうか。

カテゴリー
ティラノサウルス 中生代 恐竜

ティラノサウルスとは

約6500万年前の中生代白亜紀といわれる時代、北アメリカに生息した恐竜です。

t-rexことティラノサウルス

ティラノサウルス・レックス(通称T-rex)ともよばれる肉食恐竜で、
日本では他の読み方に「ティランノサウルス」などがあります。

学名ではTyrannosaurusと書き、その名前の由来はギリシア語からきています。
ギリシャ語でテュランノスという言葉が「暴君」という意味をさし、
サウロスという言葉が「とかげ」という意味をさしています。
この二つの言葉を合わせて、「暴君とかげ」という意味になります。

rexというのはラテン語で「王」を意味します。
日本語では「レックス」とか「レクス」と発音します。
ティラノサウルスは恐竜の王として食物連鎖の頂点に君臨するほど
すごい生き物だという称号を与えられたのです。

最強の肉食恐竜で、かつその化石は非常に見つかりにくいということから、
希少価値という点でも注目されている古代生物です。

カテゴリー
ティラノサウルス 中生代 恐竜

ティラノサウルスの力自慢

ティラノサウルスは強い恐竜として有名ですが、どれくらいの力があるのでしょう?

まずはアゴの力です。
ティラノサウルスは、その太くて大きな歯であらゆるものをくいちぎって食べていたようです。
噛み切る力は3トンとも言われています。
キロに直すと3000kg。

現存する生き物で強いとされるワニの噛む力はおよそ500キロ~1トンですから、
どれだけティラノサウルスの噛む力が強いかが想像できます。
獲物を骨ごと砕くほどのアゴの力を持っていたのです。

さて、次は腕についてです。
ティラノサウルスの腕はその全体像から比べるととても華奢で驚くほどですが、
一体腕にはどれくらいの力があったのでしょう?

車に襲いかかるティラノサウルス

これまで発掘された化石からの研究によれば、およそ500キロの物を持ち上げられるくらいの
力は備えていたのではないかと考えられています。
あくまでも予測ですが、これが本当だったらすごいことです。

ティラノサウルスの腕の長さは、大柄の人間が持ち合わせている程度しかないのです。
いくら大柄な人間でも、腕だけで500kgもの重いものを支えられることはできないでしょう。
ティラノサウルスの前足は細いと認識されていますが、実は力は相当なものだったようです。

カテゴリー
ティラノサウルス 中生代 恐竜

ティラノサウルス前足について

前足の使い道については、研究者を長い間悩ませてきました。
使い道に関して論じられている説はいろいろありますが、最近ではティラノサウルスが
立ち上がるときの支えとして前足を使っていたのではないかという説を支持する人が出てきています。

ティラノサウルス前足(tyrannosaurus)

なぜそのように考えられるのでしょうか。

それは、発掘されていたティラノサウルスを調べると、
鎖骨(さこつ)が何度も骨折した跡が見つかったからです。

鎖骨というのは、前足の付け根にある骨です。
付け根が何度も骨折していたということは、しゃがんだ体勢から立ち上がるときに、
前に重心を傾けて前足に体重をかけていたのではないかと想像できるというわけです。

カテゴリー
ティラノサウルス 中生代 恐竜

ティラノサウルスの腕の力

ティラノサウルスと言えば、あの強靭なアゴに力強い肢、そしてギザギザの歯と
強そうなイメージがつきものですが、一つ気になるのはあの極端に細い前足です。

ティラノサウルス全身骨格(Trannosaurus)

全長は、大きいものでおよそ13mほどもある巨体なのに、
その腕の細さといったらちょっと異様なほどです。
口に前足(手)が届かないほどの短さです。

これまで発掘された化石から調べると、腕を構成する上腕骨とよばれるものが40cm程度、
尺骨と呼ばれるものが30cm程度のようです。
Sue「スー」の愛称で知られる全長13mのティラノサウルスでも、前足全体の長さは90cm程度です。

70c~90cmの長さでは、力の出方も人間とそんなに変わらないのではないか
と思う人もいるかもしれません。
でも、骨の太さが違います。
太い骨についている筋肉量は相当なものだったと考えられています。

カテゴリー
中生代 恐竜

小さな恐竜②

ミクロラプトル以外にもう一つ小さな恐竜で有名といえば、コンプソグナトゥスです。
ミクロラプトルが発見されるまでは、最小の恐竜として有名だった恐竜です。
こちらも体つきは鳥にそっくりで全長1m程度、体重も軽く2~4kgでトカゲなどを丸のみして食べていました。

この、舌を噛みそうな名前、コンプソグナトゥスが有名になったのは、始祖鳥の存在があります。
コンプソグナトゥスはあまりにアーケオプテリクス(いわゆる始祖鳥)に似ていることから、
始祖鳥そのものだと間違えられることもあったようです。

いずれにしても、恐竜と鳥類の進化の過程を結びつける重要な恐竜として位置づけられています。
近年みつかった最小恐竜といえば、フリタデンス・ハーガロルム(Fruitadenshaagarorum)がいます。
こちらはジュラ紀に生息した、北米で最も小さな恐竜とされていて
全長は70cm、体重は1kg以下程度しかなかったようです。

カテゴリー
中生代 恐竜

小さな恐竜①

恐竜といえば、何mもある大きなサイズをイメージしやすいかもしれませんが、
小さな恐竜も結構いるのです。
最小サイズに関しては、新しい化石の発見とともにどんどん変わってくるかもしれません。

が、これまで見つかっている小さな恐竜の代表選手を挙げるとすると、
まずはミクロラプトルが有名です。
「ミクロ=Micro」は小さいという意味ですが、中国の遼寧省で見つかったこの恐竜、
見た目は鳥類のようで羽毛をもった本当に小さな恐竜です。

長い尾を持っているので、全長80cmくらいはあるのですが、
体高は約8cmと低く、今でいうカラスくらいの大きさのイメージです。
ミクロラプトルは白亜紀前期に生息していました。

恐竜の中ではとても稀なのですが、常に木の上で生活していました。
それを可能にしたのは前あしにも後ろあしにも翼があったことです。
この翼を使い、木々の間を飛んで移動していたと考えられています。

カテゴリー
中生代 恐竜

国内初の恐竜

恐竜は世界中で大人も子どもも人気の高い古代生物です。
博物館などに足を運ぶと、日本でも恐竜たちがたくさん展示され、見ることができます。
国内で初めて恐竜の骨格が展示されたのはいつだかご存知でしょうか。

これまで数百体が発見!北米アロサウルス

答えは昭和39年、西暦1964年のことです。
国立科学博物館でアロサウルスの標本が公開されたのが最初です。

アロサウルスは全長9~12mの大型肉食恐竜で、目の上に飾りがあることで有名です。
国立科学博物館では、長い間、アロサウルスが常設展示されていましたが、
今では特別な時にのみ公開されています。
では、国内初「日本の」恐竜で全身が復元された恐竜は何でしょう?

この答えは、福井県で見つかったフクイラプトルです。
フクイラプトルは全長約4.2m、白亜紀の地層から発掘され2000年に学名がついた肉食恐竜です。
獣脚類の中ではアロサウルスに骨格が似ていることで知られています。
日本はアロサウルスにお初の縁があるのでしょうかね?

カテゴリー
中生代 恐竜

恐竜と怪獣の尾についての話②

恐竜と怪獣の体型を比べると、尾の描き方の違いがポイントになってきます。
スピノサウルス、メガロサウルス、アロサウルスや、ティラノサウルスなどの恐竜は
地面と平行で「ピン!」とした尾を持つ恐竜です。

最大肉食恐竜スピノサウルス(Spinosaurus)

そもそもなぜ恐竜はこんなピンとした長い尾を持っていたのかというと、
大きな巨体をバランスをとって歩くためだと言われています。
現生の動物で恐竜のような尾の形は見かけません。

だから、たった数十年前までの恐竜復元図は、現生のトカゲのように長い尻尾は
だらんと垂れた形で描かれていました。
いわゆる「怪獣」の体つきのような感じで、ティラノサウルスなどが描かれていたのです。

もちろん歩くときは、人間のように体をまっすぐにして、
尾で体の体重を支えながら歩いていたとされていました。
今の常識と照らし合わせる何だか面白いですね。

でも、日々の研究が進んだからこそこの姿は少しおかしい…、ということになったのです。

カテゴリー
ティラノサウルス 中生代 恐竜

ティラノサウルスのウンチは何cm!?

ティラノサウルスはうんちも大きい!

恐竜のウンチが化石になったものはとても珍しく人気があります。
恐竜のウンチはその恐竜のサイズによってまちまちですが、大きなものもあるのです。

 

中でもティラノサウルスのウンチは、大きいもので何と長さが44cmもあります。
ウンチの中には、同時期の白亜紀に生きたトリケラトプスや
エドモントサウルスなどの骨が入っていたものが見つかっています。

ティラノサウルスのアゴは頑強で、恐ろしいことに骨まで噛み砕いて
食べてしまったのだろうと言われています。ち
なみに、ウンチは今でも臭うのでしょうか?答えはNoで、もちろん無臭です。

ウンチは中を割ると、さまざまな鉱物に置換されていて実は大変綺麗なんです。
インテリアとしてウンチを飾っている人も少なくありません。