カテゴリー
中生代 古生代

生きた化石「シーラカンス」

シーラカンスは古生代デボン紀に出現し、今から約6500年前(中生代白亜紀末)
に恐竜とともに絶命した古代魚と思われていました。

スピノサウルスに食べられるシーラカンス

しかし、1938年南アフリカで「ラティメリア」(シーラカンス)という現種が発見されると、
その後コモロ諸島周辺で数百〜数千匹がみつかり、1997年にはインドネシアで
別種の「ラティメリア」(インドネシア・シーラカンス)が発見されました。

この2種のシーラカンスは黒に近い濃紺色でインドネシア・シーラカンスが
茶褐色と外見の色は異なりますが大きな違いはありません。

両種とも今では深海に生息していますが、古生代、中生代の頃は
浅瀬の淡水に生息していたといわれています。

シーラカンスの体形や体長は様々なものがあります。
現生種の個体から確認できたことは、他の魚と違い鰾(サメやエイなど
硬骨魚が持つ気体の詰まった袋状の器官)に空気ではなく、海水より
密度の軽い脂肪を蓄えて浮力を得ていたことです。

また、体内に大きくなった卵をもっていたことから「卵胎生」という方法で繁殖することもわかりました。