カテゴリー
中生代 恐竜

恐竜界における父親の子育て(その1)

子育てをする恐竜の中に、父親の恐竜がいることを知っていますか?
トオロドンを例に挙げましょう。

トロオドンは中生代の白亜紀後期に北米に生息した小型獣脚類です。
現生の鳥類は、9割以上の種のオスが卵をあたためたり、餌を子どもたちに与えたりと、
育児に積極的に参加しているようですが、恐竜のなかでも鳥類にちかいとされる
トロオドンにはその傾向があったようです。

現生の鳥類では、親鳥が一度にあたためる卵の総容量(大きさ×数)は、
オスが育児に関わっているかいないかで違うようです。

オスに育児を任せられる場合、メスは卵を産む事に集中できるため
より大きくたくさんの卵を産むことができるとされています。

トロオドンの父親が子育てをしていたと考えられる理由として、
お母さん恐竜が一度にたくさんの卵を孵していたことがあげられます。
その数は約20〜30個と多く、また卵の大きさも親の体に比べては大きなものでした。

全長約9mのマイアサウラとよばれる恐竜の卵のサイズは大体15㎝ほどで、
全長約1.8mのトロオドンの卵が大体14㎝ほどとされています。
この数字からもその大きさが想像できますね。

トオロドンの卵の総容量は、現生の鳥ではダチョウやエミューといった、
オスのみが子育てをする種の卵の総容量に近いようです。
そのため、トロオドンの父親は卵をあたため子育てをしていたと考えられるのです。